貸切バス 東京 三鷹 ジョイフル観光
ジョイフル観光では楽しく思い出深い旅行の応援団!予約・質問ダイヤル 0422-32-0043
貸切バス 東京 三鷹
ミニバスツアー
ミニバスツアー7つの提案
ミニバスツアーこれからの日程
ミニバスツアー実施済
旅行業約款
facebook

貸切バス旅行
貸切バスの魅力
貸切バス一覧
Q&A
情報の公開

おすすめバス旅行
ハイキング
観光旅行
冠婚葬祭送迎
視察・研修旅行
スキー・ゴルフ
旅の耳より情報

お問い合わせ
お申込にあたって
忘れ物掲示板
お見積り/お申し込みフォーム
お問合せ・ご意見ご感想
ジョイフル観光 会社概要
貸切バス乗務員募集

バス旅行 貸切バス旅行専門会社 貸切観光バス旅行 東京都 ジョイフル観光
このコースではおいくらかかる?
一例として紹介します。ご参考下さい。

そば打ち体験と甘楽町歴史散歩 日帰り旅行
【行き先】 群馬県 甘楽町 
【時間】 下記内容参照
【見所】 
江戸時代に織田信長の子孫が納めた土地で歴史的な建造物が多く残されている。
織田家の末裔の歴史を探る旅。


そば打ち体験と甘楽町歴史散歩
■時間
8:30三鷹 → 9:40(大泉I.C)→ 9:50〜10:05三芳P.A(関越道) → 11:00富岡I.C(上信越道) → 11:10〜13:10甘楽ふるさと館(そば打ち体験・昼食)

13:20〜13:30(甘楽町物産センター) → 徒歩10分(せせらぎの路) → せせらぎの路 → 大名庭園 → 徒歩5分 → 武家屋敷 → 徒歩10分 → 歴史民俗資料館

徒歩5分 → 雄川堰 → 徒歩5分 → 城下の家並み → 徒歩5分 → 15:10〜15:40甘楽町物産センター(おみやげ) → 15:55富岡I.C(上信越道) → 16:55〜17:10三芳P.A(休憩) → 17:25練馬I.C(関越道) → 18:45三鷹

※現地観光案内人による案内あり。
photo
長野県 別所温泉 1泊2日
【行き先】 長野県 別所温泉
【時間】 下記内容参照
【見所】 
国宝安楽寺八角三重の塔 鎌倉末期の1290年代、塩田平に館を構えていた北條国時が建立したと推測されていて一見四重塔に見えるが、一番下の屋根に見える部分は「裳階」(もこし)と呼ばれるひさしで、中国の様式を伝えている。
松代大本営跡 第二次大戦中に国の機関を空襲から守るために山をくり貫き作った巨大な地下壕。

【料金】 

長野県 別所温泉 1泊2日
■時間
【1日目】
8:20大沢 → 9:05大泉I.C(関越自動車道)→ 9:15〜9:30三芳P.A(関越道) → 10:40〜10:55横川S.A (休憩) → 11:30上田菅平I.C (上信越自動車道) → 12:10〜13:10龍光院 (名物山菜料理の昼食)

13:15〜14:15無言館 → 14:25〜14:55北向観音 → 安楽寺・八角三重塔 → 別所温泉

【2日目】
9:00別所温泉 → 上田・菅平I.C〜松代I.C(上信越自動車道)→ 10:20〜11:20松代大本営跡 → 11:30〜12:10松代藩文武学校 → 12:15〜13:00日暮し庵(昼食(そば)

13:00〜14:00真田邸・真田宝物館 → 14:05長野I.C(上信越自動車道)→ 15:10〜15:30横川S.A(休憩) → 16:40〜17:00三芳P.A(休憩) → 17:15練馬I.C → 18:15大沢

【備考】
■松代大本営
太平洋戦争末期、陸軍が本土決戦に備え、大本営の移築のため行った工事跡、地下壕の長さは10KMにもおよぶ、地下壕には仮皇居もあり天皇陛下の転居も予定されていたと言うが、終戦となり工事跡のみ残った。
photo
栃木県 紅葉の塩原温泉・龍王峡 1泊2日
【行き先】 栃木県 塩原温泉
【時間】 下記内容参照  08年11月(平日)
【見所】 
芭蕉の句も残る、静かなたたずまいの古刹:雲巌寺には紅葉がみごとに似合う。塩原温泉への入り口では名所「もみじ谷」の吊橋から楽しめる。
もみじラインをドライブで、龍王峡にてハイキング。帰りは日光経由と、紅葉鑑賞満喫の旅。


【料金】 
栃木県 紅葉の塩原温泉・龍王峡 1泊2日
■時間
【1日目】
7:45吉祥寺 →大泉I.C(外環道)→ 8:40〜8:55蓮田S.A(東北道) → 10:00〜10:15上河内S.A (休憩) → 西那須野塩原I.C → 昼食 → 13:00〜13:40 雲巌寺 → 15:00〜15:40 もみじ谷吊橋 →16:00〜16:30 旧青木邸 → 17:00 塩原温泉

【2日目】
9:00塩原温泉 → 【もみじラインドライブ】〜11:15〜13:30龍王峡ハイキング・名物ゆば定食の昼食〜【日光杉並木ドライブ】〜日光土産のショッピング〜大沢I.C(日光宇都宮道路)〜大泉I.C(東北・外環道)→ 18:30 吉祥寺

【備考】
■旧青木邸(旧青木家那須別邸)
青木周蔵(明治年間にドイツ公使、外務大臣、アメリカ大使等を歴任、子爵)が、農場内に建築した洋風別荘。設計者はドイツで建築学を学び、七十七銀行本店や台湾鉄道ホテル等の設計をした松ヶ崎萬長。国重要文化財 。
  COPYRIGHT(C) 2005-2008 株式会社ジョイフル観光 ALL RIGHTS RESERVED.